ドラマ部屋

ドラマのキャスト、あらすじ、視聴率、ネタバレ、感想など
ドラマ部屋 TOP  >  ラストチャンス ~再生請負人~ >  ラストチャンス ~再生請負人~ 第8話(最終回)《あらすじ、感想》

ラストチャンス ~再生請負人~ 第8話(最終回)《あらすじ、感想》

テレビドラマランキング  人気ブログランキング


<第8話 あらすじ>
「デリシャス・フード」は含み損100億円以上で「倒産の危機」とスクープされ、株価が大きく下落する。窮地に陥った樫村(仲村トオル)は、十和子(水野美紀)が社長を務める外食企業に筆頭株主・山本(大谷亮平)が持つ株を売ろうと急ぐ。ところが、その山本と連絡が取れなくなる。山本は商事会社常務・小沢(竜雷太)とひそかに交渉を進めていた。その後、商事会社はデリシャス・フードへの資本提供を取りやめると言い出す。


84:
若松了がラスト白騎士だったか

86:
最後はクランクアップのお祝いをそのままドラマにしたのか?

87:
うーん
結局ベタな人情物色が強くなり過ぎたなぁ
ちょっと残念

88:
結局最初から新潟屋を売ればよかったんだが
迷走しているな

89:
椎名は最初からいなくてもよかったのでは?
存在意義がわからん

92:
>>89
片平連れてきただけでもまぁ

90:
ちとせ菱光は切られたなあれw
実況に打ち切り厨が多くてうざいわ
この枠は最初から8話完結なのに

91:
片平社長に捨てゼリフだったことをきちんと謝罪してほしかったな。
片平さんが金儲けだけの人だと誤解したことで新潟屋の売却を断って、それで迷走したんだから、片平さんに関してはトオルに人を見る目がなかったってことだから。

95:
>>91
樫村は全般的に見る目ないよな
伊坂商事も杉山も奥さんも

93:
思ってたよりはマシだったけどなんかシックリこない

94:
カーチスさんは亡くなられたのか

96:
仲村トオルがかっこよかった。

97:
送別会にチャイナドレスで吹いたw

99:
資本提携のスキームがおかしい気がする。
8億で十和子フーズが55%の株を持てるのはおかしい。
市場で売った方が高く売れるのだから。

また、新潟屋を売ったところで、直接株を買い占めている井坂商事に勝てるはずは無い。

109:
>>99
それね
それはもうNHKのハゲタカでさえおかしい部分があって
企業再生とか買収防衛戦とかって結局途中はスリリングでドラマチックに描けるんだけど
最終的な落としどころは、そんなすごい妙案がある訳でもなく
結局は非現実的な、んなアホな的なファンタジーで終わるわけよね
これはどの経済小説も一緒なんだけどさ

100:
あの占い師、実は幻だった的な感じだな。喪黒福造というかなんというかのような存在だった。

102:
占い師がいたところは銀座の三原小路だったのか
最後に昼間のシーンが出てきてようやく気づいたわ

104:
なんか最後まで軽かったな
家族部分かなり減らしてもっとビジネスのキリキリするようなやりとりしてほしかった
もう送別会で家族出てきたとことかアホかとwwwww 白けるわ
配役は良かっただけに使い方が勿体なかった気はする
もっと面白く出来ただろうになあ

106:
売られていく事業部、新潟屋の同僚や先輩たちとの最後の別れを演出してくれ。
ん?だがこの場合お互いホールディングスの参加だから完全別会社の今生の
別れではないのか?(w

上の苦労が垣間見られるいいドラマだったな。
延長してほしいくらいだ。
ITバージョンも作ってくれよ。(w

107:
従業員のために会社は売らないは、どうなったんだ?

ブレ過ぎの脚本

115:
>>107
餃子屋への思い入れを見て新潟も成長させてくれるほうに賭けたんだろ
てか、そう言ってただろw

117:
>>115
無理矢理な感じがする。
社長が作って出すとか普通無いわ。

108:
ハゲタカよりイケメン度が高いうえ、内容もよかった。

110:
まあハゲタカより現実味があり身近に感じられたからね。(w

111:
トオルは社長退任してからは宮内のコンサル会社に入ったのかな。元々は同期だったのが部下になるって複雑な気分だろうな

122:
>>111
山本の依頼を受けそうなことや宮内に「また連絡する」と声をかけてから別れたことから考えると、
樫村は樫村で独立したのではないかと俺は思った。
変な話の切り方で分かりにくかったが
夫婦でワイン飲んでる時にその話をしたのではないかな

125:
>>122
つまりテレ朝ハゲタカの芝野と全く一緒になるわけやね
樫村ビジネスパートナーズみたいな

112:
最終回は、新ブランド立ち上げて
いきなりステーキみたいに大当たりして再建するとかやって欲しかった。

たこの足切って再建しただけジャン。

118:
>>112
モンゴルと北京を再生させたじゃん
2本の柱ができたから新潟屋を売ってもやっていける見込みがついたんじゃね?
株とか含み損はモヤモヤのままだったけど一応現場の方は再生させたから再建ドラマにはなったよ

123:
>>118
ワンコイン弁当じゃなんか寂しいね。
派手に儲かっているわけじゃないし。
モンゴルの店長もなんか芝居が臭い。

113:
そもそもハゲタカと比較するドラマか?
これはただの人情ドラマだ。
ヒューマンドラマ

114:
なんか明るく描かれてはいるけど
稼ぎ頭の新潟屋を売って最悪のピンチだけはなんとか切り抜けましたってだけやん
不動産屋の300億の負債はまだそのままなんでしょ?

116:
逃げ出した前社長が、新しいことにチャレンジしたい!
現社長、ほどほどに・・・
ここに創業社長と元銀行員社長の違いが。(w

どちらが良いとか悪いとかではなく、時代がどちらに
味方をするかなんだよな。(w

119:
まぁ毎回つねに追いつめられてるのはわかった

そして土下座の嵐とは一体なんだったのか

120:
これは従業員を守ったと言えるのか 岩松は再販先を
考えてるだろ あいつが大事にするのは自分が手がけた宇都宮の店だけ

121:
最後の送別会 泣くわあんなん
いい最終回だった
博太郎だけ出番無かったなw

129:
>>121
ビズリーチのジジイ
いい仕事してたよね

124:
北京は1店舗やん
モンゴルもそんな売上を底上げするほどの店舗数ないやろ

139:
>>124
北京ガンガンお客はいってたやん
モンゴルも行列できるくらいの大繁盛
残りの店も十和子フーズのノウハウ投入で活性黒字化
含み損の債権も今後のフランチャイズ出店させれば返さなくていいから減るんじゃねw
ドラマだからいちいち説明しなくてもこれぐらいは読み取れるだろ

126:
さすがに現実ではあんな土下座合戦ないよな?
あと嫁が取引先の銀行でバイトするケースもないよな?

127:
140億弱の債権があるのに
40億回収してもあと100億近くあるはずなんだがなw
虎の子の新潟屋なくなって
利益率はガッツリ減るだろうしどうすんだろうな

128:
比較対象じゃないよ
NHKのハゲタカはカッコ良すぎて痺れたな

130:
やっぱ新潟屋は売るべきじゃなかった。。

131:
誰が裏切るのかハラハラするの苦手だけど
結構敵味方がイメージ通りだったな~

結局樫村ってやり手なのかな
良い人なのはわかったけど

しかし宮内の眼鏡は良い

132:
プロフェッショナル仕事の流儀でちとせ銀行とは対照的な熱血融資の
信組やっててワロタ

133:
デリフーは持ち株会社になり、
オペレーションは十和子フーズ?
で、餃子屋はなんの提携?新潟屋の経営だけ?

142:
>>133
餃子屋は十和子フーズの筆頭株主

134:
で、フランチャイズが金返せ言って来たら誰が払うの?

135:
ユウキさん、また裏書き付きでフランチャイズ権あちこちに売りまくっちゃうんじゃないの?w

136:
疑心暗鬼になって事態に振り回されてた印象しかないドラマだった

137:
不動産で300億の負債とかわけわからんこと言ってる奴はもう引っ込んで寝ろ

138:
送別会でモンゴルとか北京秋店の奴等もいてうるうるしたのに
家族が出てきてがくっとなった

140:
まあゆるゆるだったけど結城復帰だけは納得できなかったわ
あれは株主らは受け入れないだろ

141:
しかしながら、桔平宮内のビジネスマンとしての所作というか、すごくいい演技。
抜け目なく、頼りがいもあって、惚れてまう

143:
樫村がやって来た事は諦めずにあちこちに頭を下げる事くらいでどこが再生請負人なんだか


【ラストチャンス ~再生請負人~】の記事一覧

★pickup★

★最新記事★




コメントの投稿
15文字まで





検索フォーム

にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへ      
カテゴリ(五十音順)
最新コメント

Премного благодарю ! Забегаете и дополнительно на
собственный интернет-проект ;) Утепляем
балконы цена



Вы лучшие ! Входите а также
на свеженаписанный портал :)
Балкон вагонка под ключ



Пребольшое спасибо ! Заворачивайте да и на родной портал :D Спальня с французским балконом



日本有事と急がれる改憲、大変恐縮に存じますがどうかこの危機を皆様に知って頂きたいです

日本存亡に関わる台湾有事危機が高まる中、
敵国が望む改憲阻止の為、中韓と連



武田玲奈さんは女優業にも積極的ですね。



近くでバンバン撃ってるのに
当たらないからイライラする

まあ拳銃はちょっと離れると
動く相手に当てるのは難しい
とも聞くけど

例えばコッキングが重たいとか
何発かは



特撮だってんで見たけどショボい射撃してるだけで微妙だな
何故か皆止めを刺せる位置に来ると会話し始めるのはやめた方がいいわ



どこかで見た事ある駄作の寄せ集めな脚本演出のドラマで残念だった
新しい魅力的な要素が全く無い
100点満点で50点の覚悟で見て70点くらいなら良いなと思っていたけど10点



期待してなかったけど面白かったわ
最初の空席は既にガルガンファイトでやられた奴だったんだな
参加者以外の記憶からも消されると
何となく続きが気になるしアクションも



ハリウッド映画見ればわかるが
ガンアクションものって主人公vsモブ(ゾンビとか戦闘員とか)なんだよね
名前持った敵(有名俳優)と戦う場合は必ず至近距離で武器捨てて格



演技以前にサバゲーとして全然成り立ってない!至近距離で外すとかあり得ない



貧.乳が走り回って巨.乳が指示を出すという謎設定



予想通りというか緊迫感のないアクションドラマだな



原作ファンだから何の不満もないけど前半は基本まったりドラマだよ
逆にこのまったりさが好きな人には後半の展開は受け付けないかも
その点でも見る人を選ぶドラマかもしれ



夏帆は天コケに始まるゆったりしたキャラが持ち味だし
あとみんなエスパーのような名作もある
こういう神経質な役は合わないな



テレ東らしいテイストというか
最初からこんな感じは分かりきってるけど
それにしてもイマイチめりはりに欠ける



これの一巻が試し読みできて読んで見たけど
原作のほうがいいじゃん
ドラマは原作をかいつまんでるだけなのが分かった



1話で2話分のオムニバスになってるのか?
しかし中村倫也は移動コンビニやったり移動珈琲店やったり移動系好きね
でも珈琲提供しながら悩み聞くくらいじゃ話として面白くは



むしろ二番煎じとかパクリとか言われることを狙ってやってる気がするわ
同じ局、同じ時間帯でやるのにここまで寄せてるなんて



電車の運転士は女の子を押して
助けてる様子は見てると思うんだがなぁw
女の子の母親もだめだよな
娘助けてもらったのに 自殺と嘘の証言
しちゃってさ



踏切が故障した際は電車を駅に停車させて故障が直るまで発車させないのが規則のはずなんだが、なぜ踏切故障しているのに電車が走ってきたんだ?
脚本おかしいだろちゃんと



竹野内の設定がいろいろ過剰すぎると思う

原作どうであれ、煩雑。
ふるさと納税で、わけのわからないものが多すぎるし
竹野内の演技も過剰な気がする。

もっとそぎ落とす



面白かった!
黒木華のツンデレ芸最高カワイイ
他の役者もそろってて安心して見てられる

まあ段取りはお決まりだけど
後続の本を才能あるやつが書いてくれさえすれば間違



話の組み立てが雑な感じがした。
踏切が降りてなかったのは故障してた?秘書が子どもを助けるために突き飛ばしたのを運転手が見てなかったとしたら、運転手の過失。あんな



裁判官のドラマって全然ないけどよほど現実を逸脱しないとに面白くならないよね。
提出された証拠と証言から判断するのが本来の仕事だから。
こうやって検察や弁護士の仕事



今回の事案
いちばん悪いのは
踏切故障を放置してた鉄道会社じゃねえか?
トラックが来てたらもっと大事故になって
死傷者多数だよ



キャラクターはどのキャラも好感持てて良い
しかし目の前で人が電車に轢かれたのを見てる娘は
もっとショックを受けててもおかしくないし
警察より先に母親に議員が接触し



何でこれコミカル路線にしたんだろせっかく面白いのに竹野内のキャラがウザくて脱落しそう



面白かったな特にコメディ部分は良かったと思う



探偵伏見チームと警察島原チームの共闘をテーマにすればいくらでも続編作れそう、そして作ってほしい



お問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文: