祖母役が国生さゆり😲元祖は見た目から恐怖だったから、その点は緩和されたな。携帯があるし時代設定は今なんだね。#ヤヌスの鏡
— リボン🎀 (@colorful4heart) 2019年10月21日
国生さゆり、おばあさん役には顔が若すぎるな#ヤヌスの鏡
— ©のり☆マキお (@makigasky) 2019年10月21日
祖母役が国生さゆりさんかあ。
— 清水二矢(主にドラマ感想) (@niyaniadrama4) 2019年10月21日
ちょっとイメージが若過ぎるな。ある意味、このお婆ちゃんの描かれ方がドラマを左右するのに。
昭和版では、初井言榮さん。
怖かったもんなー😱#ヤヌスの鏡
昭和ヤンキーの格好しろとか無理だからww#ヤヌスの鏡
— あり (@ariari_cc) 2019年10月21日
#ヤヌスの鏡。もう中学生時代か、杉浦幸版は。 展開はほぼ同じだ。
— サルバドーレ (@X3zqub4wkAGfXdM) 2019年10月21日
桜井日奈子美人だな。だが杉浦幸と同様、悪のほうの扮装が決定的に無理があって、まあそこも伝統か。
国生さゆりばあちゃんは漫画的な熱演。こちらも美人だなぁ。 pic.twitter.com/GbyN6QVOnQ
ヤヌスの鏡面白すぎw#ヤヌスの鏡
— すぎKEI (@AshStep85K) 2019年10月21日
あの頃は携帯なんて無かったんだよな#ヤヌスの鏡
— TxKxG (@momaserokudasai) 2019年10月21日
面白いけど、現代過ぎて別物感が。#ヤヌスの鏡
— らっち (@miuratch) 2019年10月21日
桜井日奈子さんのユミちゃんイイし、30分で展開がスピーディーなのもイイ ( ´∀`)
— 小暮夕陽 (@turned_red09) 2019年10月21日
さすがに昭和の不良感は無いけど、ユミちゃんがツヨイので過去作より安心して見られる。#ヤヌスの鏡
#ヤヌスの鏡
— フェイクマイスター (@fakemeister) 2019年10月21日
オレ的には杉浦幸より桜井日菜子の方がいいかな。
ユミのとき杉浦幸の演技がイマイチだった記憶がある。
桜井はCM等で明るいイメージがあるからそれとのギャップをうまく出せれば「成功」するんじゃないかな。
TVerで「ヤヌスの鏡」が視れる様に成ってるんだけど、「あんな古いドラマも視れるんだ」とクリックしてみたら、杉浦幸のじゃなかった。
— らんだむ (@Beatmach) 2019年10月21日
あの時代のだと、権利関係が面倒で無理だよな。#TVer#ヤヌスの鏡
≪ 僕はまだ君を愛さないことができる 第9話《あらすじ、感想》 | TOP | ブラック校則 第2話《あらすじ、感想》 ≫
≪ 僕はまだ君を愛さないことができる 第9話《あらすじ、感想》 | TOP | ブラック校則 第2話《あらすじ、感想》 ≫
身内の拉致監禁
制限時間
さかうらみ
多いな
教祖様がSNSで警察に恨みがある連中を募って半グレとマッチングさせる。
同時に操作分析センター長と刑事部長を洗脳させて外と中二正面から県警を攻撃する。
それにしても
このドラマ、恋人が殺されたの3年前だったよね
彼女の墓には没年2020年12月になってたけど、
じゃあ今2023年の設定?
1話からちゃんと見てたけど、そこ見逃したのかな
来週は事務所をリアルジャックされるって
日本の警察でもあり得ない緩さと荒唐無稽さだね
システムハッキングの次に事務所ジャックって
日本の警察を流石に馬鹿にしてない
冷凍庫に長い間いて水かけられたら最初に使い物にならなくなるのは手だよな
ポケットにいれたりしてるわけでもないのにいきなり物は掴めないはずだしボタンなんか押せない
シシドカフカが確変して無双で半グレのアジト壊滅したのだけはスカッとしたな
でもそれ以外は亀が相変わらず弱かったりキムが相変わらず解説者だったりでストレスたまりま
なんか最近でもないけど
恋人を亡くした刑事の設定多くね
今期見てるだけでも
藤原のや香取のがそれ
香取の場合は相方だけど恋人ぽいし
あと警察内部犯も
そうしなきゃド
話に無理があって詰まんなすぎる
無駄な視聴率
24は今の日本と一緒
無能しかいない世界
鬼塚も御殿場に何も無かったとか上っ面だけで結論だして
何も対策してなかったとか無能だな
状況的に特殊部隊何十人か配備させておいて当然だろうに
佐野史郎はビクター林からの電話を録音や逆探知もしないでまた連絡すると自分から電話切るし
本部長も緊急事態なのに連絡取れないとか
CTUは無能の集まりかよ
24は基本的に馬鹿同士の戦いだよな
相変わらず、主人公とその家族の命だけが重要で
その他の人命は虫けら並みな扱いだな
1日のうち何人もの同僚が殉職しているのに
そんなことは何か月も前の出来事であるかの
飛行機爆破出来るぐらいのテロ集団なんだし
面倒な暗殺方法するぐらいなら朝倉麗のいる建物爆破した方が手っ取り早くて楽だと思うんだけどな
その後に妻子殺して獅童も殺せ
やはりあの収容施設の職員は全員死亡か…
主役級に誰ひとり共感できる人物がいないせいか、脇役でいい味だしてる人についつい感情移入してしまうが、その人たちはすぐ死んじ
まぁ日本中無能だらけで、見事に
今のご時世を反映しておるなww
なんか無能だらけで嫌んなっちゃうなこれ
また娘さらわれるんw
警察に捕まっとった方が安全だったやんけ
テロリストに狙われてんのに同乗者が刑事一人てなめてんの
いやあ長瀬、最高だわ、もったいない役者続けてくれ!
もうプロレスネタはお腹いっぱいです
もういやです
長州力の「切れてない」ってやたら続けてるけど
プロレスファン以外面白いと思わないですよね?
うち家族だれも「切れて
寿限無の心が少しずつほぐれていく感じがすごくイイ!
本人も戸惑いつつ、だけど家族な感じがなんか泣ける
JUJUの老いが少しずつ進行していくのはリアルで悲しいな
でも、
相変わらず大洲と秀生に癒される
いとこのLINEをスクショしておじさんに送ってあげる優しさ
大洲は秀生にもっと嫉妬したり面倒だと思ってもおかしくないのに本当に良い子
原が 二人付き合ってるんですか?
って言って踊介が嬉しそうに
してたのがクソワロタw
おまえじゃないよっていうw
ブリザード寿が掲載されてる雑誌にふせん付いてたシーンで泣きそうになった
最後のプロレスシーンも
長瀬本人なのか
ロープに足かけてドロップキックとか
ムーンサルトか 凄くねw
どうしても長州に「キレてない」を言わせたいクドカン
寿一がさくらにプロポーズしたとなると、踊介とは険悪になるんじゃないかと心配になるわ。オヤジ呼びまでに信頼度回復した寿限無には予告で胸倉組み付いてたし、波乱かな。
泣けた
全編泣けた
感動の涙か、ジュジュが老いぼれてくるのが切なくて泣けた
あと、家族愛にも泣けた
秀生が立ち上がった時の「秀生!」ってきつい怒鳴り方とかLINEでやっぱ無理、とか連投してたりあの再婚相手の本性出たなって感じ
気に入らないことがあったらDVしそう
ええ話や・・・ええホームドラマや。
都こんぶのクッション欲しい。